【行事食】冬至
栄養管理部 | マチカネレシピ | お知らせ | 【豆知識】コラーゲンを食べると本当に美肌になれる?
【各病状に合わせた調理方法の工夫】
糖尿食(エネルギーコントロール)(栄養価 エネルギー:450kcal、脂質:6.3g、塩分:4.7g)
かきご飯150g
- エネルギー:287kcal
- 脂質:1.4g
- 塩分:2.5g
○普通食と同じ
材料
かき | 65g |
酒 | 2g |
米 | 60g |
人参 | 20g |
濃口醤油 | 5g |
薄口醤油 | 2g |
酒 | 5g |
みりん | 4g |
みつば | 5g |
作り方
- かきは塩で軽くもみ、水で洗い流す。沸騰したお湯に酒を入れてかきを下茹でする。
- みつばは約1cmに切り、ゆでる。人参はいちょう切りにする。
- 人参と 1 のかき、白だし、調味料をいれてお米を炊く。
- 炊き上がったご飯を数分蒸らす。
☆蒸らすことで風味がご飯全体に広がります。 - 器に盛り、みつばを天盛りにすれば完成。
そぼろ煮
- エネルギー:125kcal
- 脂質:2.6g
- 塩分:1g
○糖質制限の為、糖質の少ない日本南瓜を使用しています。
材料
日本南瓜 | 100g |
薄口醤油 | 2g |
砂糖 | 1g |
若鶏ミンチ | 30g |
濃口醤油 | 1g |
薄口醤油 | 3g |
砂糖 | 2g |
酒 | 2g |
みりん | 2g |
片栗粉 | 1g |
グリンピース | 4g |
作り方
- 南瓜は約50gに切る。
- 南瓜を醤油と砂糖で煮る。
- 鍋にだしに調味料を入れ、沸騰したら鶏ミンチを加える。火が通ったら、水溶き片栗粉を加え、トロミをつける。
- グリンピースは茹でる。
- 1 の南瓜を器に盛り付け 3 のそぼろあんをかけ、グリンピースを散らす。
味噌汁
- エネルギー:47kcal
- 脂質:2.3g
- 塩分:1.2g
○酒粕はアルコール分が多い為、味噌汁にしています。
材料
大根 | 25g |
人参 | 5g |
油揚 | 5g |
葱 | 5g |
味噌 | 10g |
作り方
- 大根、人参は食べやすい大きさに切る。油揚げは太めの千切り。葱は小口切りにする。
- だしで野菜と油揚を煮る。野菜に火が通ったら、味噌を溶く。
お体の具合はいかがですか。
今日は冬至で、昼が最も短く、この日を境に再び昼が長くなって行くので、「一陽来復」とも言われ、古くから色々な祭りやまじないが行われて来ました。
冬至にかぼちゃを食べる習慣もその一つで、魔よけになるなどの言い伝えがあります。
今夜はこの言い伝えにちなんで、かぼちゃを使った料理を加えてみました。
皆様方のご快復を心よりお祈りいたします。
栄養管理部一同
メニュー提供:エームサービス株式会社